生活指導部の方へ

 令和7年度の旗振り当番表、通学班編成表です。ご活用ください。

R7旗振り当番表.xls

R7通学班編制表.xls

学校日誌

2学期の始業式を行いました!

2022年8月26日 16時28分

 8月26日(金)、2学期の始業式がオンラインで行われました。
 校長先生からは、本年度の合言葉「気付いて 考動!みんなとやってみよう!」についてのお話がありました。2学期は気付いたことをそのままにせず、目に見えるかたちで動き出してみようというお話があり、西の子のこれからの主体的な取組がとても楽しみです。
 また、校庭に立つ「西の子ツリー(やる木、ゆう木、げん木)」のキャラクターを考えようと、校長先生から提案がありました。今後子どもたちからアイデアを集めて、「西の子ツリー」のキャラクターを決めていきます。
 2学期も「えがお かがやく にしのこ」の教育活動への御協力をお願いします。

●「西の子ツリー」のキャラクターを募集してます。

●オープニング、エンディング、校歌斉唱のピアノ伴奏では、6年生が活躍しました。

1学期の終業式を行いました!

2022年7月22日 17時00分

 7月22日(金)、1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルスの感染急拡大のため、リモートで行いました。
 各学年の代表児童が、1学期を振り返り、頑張ったことや2学期に向けての課題を発表しました。カメラの前で緊張した様子でしたが、苦手なことでも進んで挑戦したことや、「気付いて考動」することができたことを、堂々と発表することができました。
 1学期の頑張りを土台にして、家庭でも、「気付いて考動」「みんな(かぞく)とやってみよう」を合い言葉に、充実した夏休みを送ってほしいと思います。8月22日(金)に、にしのこのみんなが元気に登校してくることを、楽しみにしています。

各学年の代表児童たち


各クラスでリモート終業式にのぞみました

校内写真コンテスト(夏)を開催しました。

2022年7月4日 14時55分

情報委員会がタブレットを活用して「写真コンテスト(夏)」を開催しました。子どもたちや先生も参加して、校内で「夏」を感じる風景や物をタブレットで写真を撮り、まだ気付けていない竜洋西小の良さを見付けました。

その後、撮った写真を各学年団ごとに集め、全校児童による投票を行いました。また、6月29日の参観会の日に保護者の方々による投票を行いました。300票を超える投票の中で選ばれた写真は以下のとおりです。御協力ありがとうございました。
〇低学年の部
  

〇中学年の部
  

〇高学年の部
  

6年生 総合的な学習の時間 「未来に向かってLet’s try!」

2022年6月24日 15時55分

 6年生の総合的な学習のテーマは「未来に向かってLet’s  try!」です。そこで、自分の未来、学校生活、竜洋の未来をプロデュースする活動を進めています。

 特に学校生活では、自分たちの発想を生かして学校行事を創り上げています。6年生にとって大切な行事である修学旅行では、個人で考えたコースをグループで話し合い、子どもたちが主体となって修学旅行のコースを計画しています。今後も自分の未来、学校生活、竜洋の未来をプロデュースする活動をたくさん行っていきます。
 

6月21日(火) さつまいものつるさしをしました

2022年6月21日 17時00分

 1年生が生活科の学習で、さつまいものつるさしをしました。学校の近くの畑へ歩いて行った後、JA竜洋の職員の方々が、さつまいもの植え方教えてくれました。
 子どもたちは、「おおきくなあれ。」「おいしくなあれ。」とおまじないを掛けながら、丁寧にさつまいもくを植えました。
 植えたさつまいもは、秋に収穫をします。収穫が今から楽しみです。