学校日誌

地球クリーン作戦

2023年12月5日 14時30分
全校

 12月5日(火)、地球クリーン作戦を行いました。「日頃、お世話になっている場所をきれいにしよう。」というテーマで、普段の清掃活動ではなかなかきれいにできないところを、にしのこみんなできれいにしました。各フロアの廊下の汚れ取り、にしのこの森や竜ちゃんの泉のまわりの落ち葉拾い、運動場の石拾い、体育器具庫や体育館の椅子の整理を行いました。
 肌寒い中でしたが、子どもたちは積極的に活動しました。きれいになった学校を見て、子どもたちはとても良い気持ちになりました。
           

アルミ缶表彰式

2023年11月29日 12時58分
全校

 11月29日(水)、アルミ缶表彰式が行われました。竜洋西小学校がリサイクル活動に前向きに取り組み、PTA資源回収で地域からたくさんのアルミ缶が集められたため、アルミ缶リサイクル協会から感謝状をいただきました。表彰式では、アルミ缶リサイクル協会の理事長から、PTA会長に感謝状が授与されました。
 地域の皆様の御協力のおかげでいだたいた感謝状です。今後も、竜洋西小学校の教育活動に御協力ください。
 

2年生 竜洋図書館・なぎの木会館見学

2023年11月28日 20時30分
2年

 11月28日(火)、2年生は生活科「みんなで まちのしせつ」の学習で、竜洋図書館となぎの木会館に行きました。地域のたくさんの人が利用できるように、学校より多くの本があることや、850人も入ることのできる大きなホールがあることなど、多くのことを学びました。子どもたちは、地域にある施設の秘密を知ることができて、とても楽しそうでした。
   

6年生 総合的な学習の時間

2023年11月28日 17時52分
6年
 6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育を行っています。講師の方から、生き方を学ぶ授業です。11月もたくさんの講師の方に、来ていただきました。

11月7日(火)ツルヤスポーツ店 天野様
 天野さんの学生時代のスポーツ経験が、自身の体づくりや指導につながったことや、「ゴールデンエイジ」といわれる小中学校時代にいろんな運動に親しむことの大切さや有用性についてお話いただきました。棒高跳びの世界記録を体育館の壁で示されると、その高さに驚いていました。「スポーツの秋」、楽しく運動に親しみたいですね。
  

1114日(火)グラヴュール平田様

 祭りグッズやイベントグッズなど、1点もののクリエイティブな仕事の魅力をお話しいただきました。繊細な技術やダイナミックな発想を実物を通して学びました。娘さんの夢を応援し、支えてきたお話がとても印象的でした。
  

1121(火)市議会議員 小栗様

 小栗議員が「竜洋にこんなどんなお店や施設があるといい?」と問いかけると、子供たちは「駄菓子屋」「本屋」「スポーツ店」「ゲームセンター」等、願いを口にしました。「地域がつながる個人店が増えると良い。」とお話いただき、竜洋の町や人を大切にされていることが伝わってきました。「やってみたい」が途中で変わっても良いこと、軌道修正をしながら自分の本音と向き合い、行動していくことが自己実現につながることを学びました。
 

1124日(金)ピアノ調律師 大嶽様・杉山様

 ピアノの歴史やピアノの仕組み、調律師の仕事内容についてお話しいただきました。最後には、ピアノのミニコンサートを行い、クラシックのアンコールは拍手で伝えることを知りました。子供たちはピアノの奏る音楽に親しみました。
 


1128日(火)救命救急士 沢木様

 救命救急士の幅広い仕事内容を動画を使って説明していただきました。訓練の様子を見た子どもたちは「速い」「すごい体力」と驚いていました。職業選択の際に自分の向き不向きを考えて決められるように、いろんなことに挑戦したり経験したりすることが大切であるというお話が印象的でした。
 

うめたちあき学校コンサート

2023年11月24日 12時12分
全校

 11月24日(金)、『うめたちあき学校コンサート』が開催されました。遠州各地を題材とした歌を作り、歌っている、うめたちあきさんのふるさとを歌うコンサートでした。
 旧掛塚小学校の卒業生の方たちの原案や実体験を基に、うめたちあきさんが作詞作曲した歌を歌ってくださいました。また、竜洋西小学校の校歌の情景を説明しながら、にしのこと一緒に校歌を歌いました。
 子どもたちは、うめたちあきさんの透き通る歌声を聴き、とても感動しました。素敵な出会いをありがとうございました。
 作詩家 うめたちあき Official HP - うめたちあき (irohapop.com)