学校日誌

予告無しの避難訓練を行いました。

2022年9月13日 16時55分

 9月13日(火)、昼休みの時間に大地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、子どもたちには事前に避難訓練があることを予告せずに行いました。
 外や教室で遊んでいるときに、「地震で揺れている音」を放送で流しました。子どもたちは、その音を聞いて、地震が起きていることを察知し、机の下に入ったり、身をかがめたりして、第一次避難をし、自分の命を守る行動をとりました。その後、揺れがおさまったという放送を聞いて、それぞれが運動場に避難しました。
 今回の訓練は、実際の地震の状況に近いものになりました。「地震がいつ、どんなときにきても、自分の命を守る行動をとることが大事である。」ということを実感した避難訓練でした。

社会科見学に行きました!(3年生)

2022年9月13日 15時00分

 9月13日(火)、社会科「店ではたらく人」の学習で、遠鉄ストアに見学に行きました。普段入ることができない店の裏側に入ったり売り場を見て回ったりすることを通して、スーパーマーケットで働く人の工夫について調べました。子どもたちは、お客さんに喜んでもらうための工夫がたくさんあることに気付きました。
〇鮮度が保たれるように、魚を冷やして売っていることを知りました。


〇お客さんが買いたいときに買えるように、品物が足りているかを調べていました。

9月8日(木)Book Caféを開きました。

2022年9月8日 17時50分

  9月8日(木)学校司書に協力していただき、6年生でBook Caféを開きました。Book Caféとは、購入図書の一部を高学年が選定する取り組みです。1学期末に図書室に入れたい本を6年生からアンケートを取りました。そして、アンケートの結果、候補に挙がった本を谷島屋さんからお借りし、実際に手に取りながら、最終的に図書室に入れたい本の投票をしました。自分たちが選んだ本が図書室に入ることに子どもたちは目を光らせて、楽しそうに本を読んでいました。子どもたちが本と触れ合うような取り組みを今後も学校司書の方と進めていきたいと思います。
     

竜洋西小学校学校保健委員会を開催しました。

2022年9月7日 17時09分

9月7日(水)本校音楽室にて学校保健委員会を開催しました。令和2年度以降はコロナ禍にあり、実施を見合わせていたため、3年ぶりの開催となりました。会では養護教諭からの実態調査報告があり、その後の講話では、本校のスクールカウンセラーの藤井 憲さんを講師にお招きし、ネット・ゲーム依存の定義の他、その要因や心身への影響、予防や支援について等の話を聴きました。

 学校保健委員会の詳細については、学級懇談会において報告します。子供たちの心と体の健康を守るための方策を学校と家庭が協力して考えていきましょう。


3年生で人権教室を行いました!

2022年9月5日 18時20分

8月31日(水)、3年生で人権教室を行いました。始めに、講師によるギター演奏に合わせた人権イメージキャラクターソング(作詞 やなせたかし)の歌を聞きました。〈写真1・2〉その後、飛べない蛍を他のホタルたちが助けるお話「飛べないホタル」のDVDを観て考えました。〈写真3〉