学校日誌

予告無し避難訓練

2023年9月12日 13時26分
全校

 9月12日(火)、昼休みに大地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、子どもたちには事前に予告せずに行いました。
 外や教室で遊んでいるときに、「地震で揺れている音」を放送で流しました。子どもたちはその音を聞いて、地震が起きていることを察知し、机の下に入ったり、身をかがめたりして第1次避難をし、自分の命を守る行動をとりました。その後、揺れが収まったという放送を聞いて、それぞれが運動場に避難しました。
 今回の訓練は、実際の地震の状況に近いものになりました。どんなときに地震がきても、自分の命を守る行動が大事であると学びました。
     

9月 にしのこあいさつ運動

2023年9月11日 18時22分
全校

 9月11日(月)、にしのこあいさつ運動がありました。竜洋中学校の生徒と竜洋西小学校の計画委員が一緒に、児童昇降口前であいさつ運動をしました。
 竜洋西小学校にあいさつの輪が広がるようにいていきたいです。
  

第1回 クラブ活動

2023年9月8日 09時46分
全校

 9月8日(金)、第1回のクラブ活動が行われました。初回はクラブの役員を決めた後、クラブの活動計画を立てました。早速科学クラブでは、日星電機さんを招いて、「ガリガリ飛行機」を作りました。子どもたちは夢中になって飛行機を作り、プロペラを回して遊びました。
 クラブ活動は、年間5回行われます。クラブの仲間と協力し、楽しいクラブ活動にしていきます。
   

学校保健委員会

2023年9月6日 18時40分
全校

 9月6日(水)、学校保健委員会を行いました。常葉大学の赤塚めぐみ氏をお招きして、『「気になる子」への理解と対応』の講話をお聞きしました。
 学校保健委員会の詳細については、11月の学級懇談会において報告します。子どもたちの心と体の健康を守るための方策を、学校と家庭が協力して考えていけるとよいと思います。
   

2年生 お囃子練習

2023年9月6日 12時00分

 9月6日(水)、2年生は掛塚屋台囃子保存会の方から、掛塚のお囃子を学びました。保存会の方の演奏を聞いた後、子どもたちがお囃子を練習しました。初めて太鼓を叩く子もいて、とても楽しくお囃子の練習ができました。
 これから11月の『にしのこまつり』に向けて、お囃子の練習をしていきます。