学府交流会に行ってきました
2018年10月5日 09時23分9月26日(金)に、西小・北小・東小・竜中の特別支援学級児童生徒による交流会を行いました。従来は市内南地区で行っていた交流会が学府実施となり、今年が2回目です。
Tel. 0538-66-2134 Fax. 0538-66-2165
〒438-0232 静岡県磐田市川袋1900番地
e-mail: ryuyonishi-e@city-iwata.ed.jp
9月26日(金)に、西小・北小・東小・竜中の特別支援学級児童生徒による交流会を行いました。従来は市内南地区で行っていた交流会が学府実施となり、今年が2回目です。
9月10日(月)には、「あぶトレ」を行いました。
子どもたちの背より高い海老芋の大きな茎に驚く姿がとても印象的でした。また、なぎの木会館では大ホールや小ホールなど様々な施設があることを見学しました。この見学で生まれた多くの疑問を10月の総合的な学習の時間で調べていきます。
今年(6月8日)も竜洋学府の小中学生全員が竜洋海洋公園に集まり、楽しく交流しました。この取り組みも3回目となり、子どもたちも慣れた様子で中学生のお兄さん・お姉さんと触れ合っていました。
相手の名前を覚え、学校に帰ってきてからみんなに教えてくれた子、中学生にもらった折り紙を大切そうに持ち帰る子などを見ると、交流が深まった様子がよく分かりました。
今年は防潮堤に1人1本植樹をしました。中学生やボランティアの方と一緒に行った活動は、よい思い出になりました。この木が大きく育ち、子どもたちや竜洋の人たちの安全をきっと守ってくれることと思います。
6月11、14、19日に、6年生が、B&Gで海洋訓練を行いました。カッター訓練やカヌーに乗ったり、人命救助の仕方について学んだりしました。
6月に入って、調理実習に引き続き、裁縫の学習を行っています。玉結び、玉どめの仕方やいろいろな縫い方、ボタン付けなどに挑戦し、子どもたちは初めての学習に真剣な顔で取り組んでいました。授業の際には、家庭科ボランティアの方がたくさん来校してくださり、子どもたち一人一人に丁寧に教えてくださいました。作品ができたとき、子どもたちはとても喜んでいました。また、家庭でも一緒に練習して学習したことを生かせるといいと思います。