生活指導部の方へ

 令和7年度の旗振り当番表、通学班編成表です。ご活用ください。

R7旗振り当番表.xls

R7通学班編制表.xls

学校日誌

6先生ありがとうの会

2024年2月20日 11時46分
全校

 2月20日(火)、「6年生ありがとうの会」を行いました。日頃から、「にしのこ」のために活動してくれている6年生に向けて、感謝を伝える出し物で、ありがとうの気持ちを伝えました。また、会の中では、6年生から5年生への委員会の引き継ぎ式が行われました。最後に6年生から、感謝の気持ちを込めた合唱が披露されました。
 今回は、5年生の計画委員が中心となって、企画から準備、当日の運営をしました。来年度のにしのこのリーダーたちが活躍しました。また、どの学年も進級への気持ちを高めていく、温かい会となりました。
        

3年生 そろばん教室

2024年2月16日 19時00分
3年

 2月15日(木)、16日(金)に、3年生は河合信義さん、鈴木容子さんを招いて、そろばん教室を行いました。そろばんを使っての足し算、引き算のやり方を学びました。子どもたちは、興味をもって楽しく学習をすることができました。
   

参観会・懇談会

2024年2月14日 12時00分
全校

 2月14日(水)、参観会・懇談会が行われました。参観会の前に、全校オンライン放送を行いました。生活委員の児童が今年度決まった「にしのこのやくそく」の発表をしました。
 参観会では、どの学級でも子どもたちが生き生きと授業に取り組んでいました。また懇談会では、保護者の方と一年間の子どもたちの様子について話し合いました。
   

給食にブラジル料理が登場!

2024年2月13日 07時36分
全校

 2月は、6年生が外国語の授業の中で考えた献立を給食に取り入れています。13日(火)は、ブラジル料理「フェイジョアーダ」でした。ブラジルにルーツがある児童が全校のみんなにも食べてほしいと提案がありました。そして、給食の時間の放送で、英語、そしてポルトガル語で献立を紹介してくれました。
 ブラジル出身の子どもたちは、何日も前から献立を楽しみにしているようでした。他の子どもたちの多くにとっては、初めて食べるブラジル料理でした。豆から出た汁の色が黒くてびっくりした子も多かったようですが、食べてみると、「ごはんにかけて食べたらおいしい!」「また給食に出してほしい。」など、嬉しい感想が多くありました。ブラジル出身の子たちからは、「本場と同じ味だ!」「お母さんが作るのと変わらない。」という声がありました。
 今日は給食を通して、ブラジルをより身近に感じることができました。
    

善ちゃんのサイエンスショー

2024年2月6日 15時40分
全校

 2月6日(火)、サイエンスクリエーターの北沢善一(善ちゃん)さんが来校し、「善ちゃんのサイエンスショー」を開催されました。子どもたちは、どの実験にもわくわくしていて、歓声をあげて楽しみました。サイエンスショーを通して、科学の不思議さ、面白さを実感しました。善ちゃん、ありがとうございました。