ジュビロ磐田一斉観戦
2024年5月25日 16時35分 5月25日(土)、ヤマハスタジアムでジュビロ磐田一斉観戦が行われました。にしのこの5・6年生はスタンドから大きな声援を届けました。市内児童約3000名の大応援を受けて、ジュビロ磐田が見事勝利しました。試合終了後、にしのこのみんなは、笑顔でいっぱいでした。
Tel. 0538-66-2134 Fax. 0538-66-2165
〒438-0232 静岡県磐田市川袋1900番地
e-mail: ryuyonishi-e@city-iwata.ed.jp
5月25日(土)、ヤマハスタジアムでジュビロ磐田一斉観戦が行われました。にしのこの5・6年生はスタンドから大きな声援を届けました。市内児童約3000名の大応援を受けて、ジュビロ磐田が見事勝利しました。試合終了後、にしのこのみんなは、笑顔でいっぱいでした。
5月8日(水)、3年生の理科の学習に、竜洋昆虫自然観察公園から「こんちゅうクン」がやってきました。こんちゅうクンがモンシロチョウの幼虫を見せてくれて、育て方を教えてくれました。子どもたちはモンシロチョウに興味津々な様子でした。
これから、モンシロチョウを学校で育てていきます。今からとても楽しみです。
5月8日(水)、1年生は生活科の学習で、スナップエンドウのすじとりをしました。初めて行う子も多く、集中して楽しそうに取り組んでいました。
すじがとれたスナップエンドウは、翌日9日(木)の春野菜ぼみそ汁の具として、学校みんなでおいしく食べました。1年生のみんな、ありがとう!!
5月2日(木)、みんなとやってみようの日でした。各学年それぞれが竜洋地域を歩き、竜洋地域の良さや歴史について学習を行いました。どの学年も、竜洋地域について新たな発見をすることができ、とても有意義な活動となりました。
<1・2年生>
1・2年生は、混合のグループをつくって交流をしました。2年生が1年生の手を引いて、学校探検をした後、体育館でドッジボールをしたり、一緒にお弁当を食べたりしました。1・2年生ともに仲良くなり、グループ交流を楽しみました。
<3年生>
3年生は、貴船神社と津倉邸に行き、みんなと倶楽部の方の話を聞いたり、家の中の様子を見せていただいたりしました。貴船神社では、お参りの仕方を学んだり、津倉邸では、マツやケヤキ、ナラでできた廊下や洋室などのいろいろな部屋を見せていただきました。
<4年生>
4年生は、講師の方をお招きし、福長飛行場について学習しました。お話を聞いた後、福長飛行場跡にある看板まで歩いて出掛けました。「昔は、ここが滑走路だったなんて信じられない。」などの言葉が聞かれ、非常に印象に残った様子でした。
<5年生>
5年生は、エコパークへ風力・太陽光発電について見学に行きました。また、堤防沿いを歩きながら、ゴミ拾いを行い、「環境」について興味をもつきっかけとなりました。
<6年生>
6年生は掛塚散歩に出掛けました。みんなと倶楽部の方にお話をして頂きながら、貴船神社や津倉邸など数か所を回りました。今後も掛塚の町について勉強しながら、地域を大切にする心を育んでいきたいと思います。