スポーツフェスティバル
2024年10月26日 17時30分10月26日(土)、スポーツフェスティバルを行いました。スローガン「みんなで力を合わせて レッツゴー!~なかよく えがお 思いやり~」を合言葉に、にしのこ一人ひとりが自分のもてる力を発揮しました。今回のフェスティバルを通して、仲間と一緒に活動する楽しさを実感しました。地域の皆様、保護者の皆様、温かい御声援ありがとうございました。
Tel. 0538-66-2134 Fax. 0538-66-2165
〒438-0232 静岡県磐田市川袋1900番地
e-mail: ryuyonishi-e@city-iwata.ed.jp
10月26日(土)、スポーツフェスティバルを行いました。スローガン「みんなで力を合わせて レッツゴー!~なかよく えがお 思いやり~」を合言葉に、にしのこ一人ひとりが自分のもてる力を発揮しました。今回のフェスティバルを通して、仲間と一緒に活動する楽しさを実感しました。地域の皆様、保護者の皆様、温かい御声援ありがとうございました。
9月11日(水)、学校保健委員会を行いました。NPO法人イーランチ理事長の松田直子氏を講師に、「スマホのある子育てを考えよう~子どもが生きるネット社会の現状と対策~」の講話をお聞きしました。
学校保健委員会の詳細については、学級懇談会において報告します。子どもたちの心と体の健康を守るための方策を、学校と家庭が協力して考えていきましょう。
8月29日(木)、2学期の始業式が行われました。大雨の降る中でしたが、元気なにしのこが登校してきました。
校長がこの夏に日本や世界で起こったことを振り返り、「やる木」「ゆう木」「げん木」のどの木を太く伸ばしていきたいかと問い掛けました。78日間の2学期がスタートしました。2学期も「えがお かがやく にしのこ」への教育活動への御協力をお願いします。
8月17日(土)、国登録有形文化財の旧廻船問屋・津倉家住宅において、こども写生会が行われました。
快晴のもと、参加した竜洋西小学校の児童は、思い思いの場所を決めて、写生に挑戦しました。講師の福長昇さんから、構図や色の塗り方なども教えていただきました。完成した絵は、津倉邸に展示される予定です。
7月23日(火)、1学期の終業式をオンラインで行いました。各学年の代表児童が1学期の振り返りを発表しました。校長からは夏休みの過ごし方について、「命を守ること」「何でもいいので一つ続けてみること」「地域のためにできることをすること」に取り組んでほしいと話がありました。詳細は、学校だよりをご覧ください。
36日間の夏休みです。8月29日(木)に元気な笑顔のにしのこに会えることを楽しみにしています。